令和3年度補正予算/令和4年通常予算 比較表
比較一覧表を更新いたしました(5月8日更新)
下記の表をクリックしすると拡大表示になり、WebサイトURLから解説ページへ移動できます。
また下記の表に、詳細情報(補助率、上限、補助対象設備、申請要件、外皮及び太陽光の申請可能、公募時期)を記載した表(A3x2)を公開資料ダウンロードよりダウンロードできます。
2021年 令和3年度補正予算 省エネ・省CO2補助金
令和4年度通常予算は、2022年 令和4年度 省エネ・省CO2補助金に掲載。
<経産省>
- 
2021年(令和3年補正予算) 省エネルギー投資促進支援事業費補助金 
 100億円(公募終了)
 ◯令和4年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金 (350億円)のC指定設備導入事業
- 
2021年(令和3年補正予算) 災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金 
 29億円(9.1億円)(1次公募終了 2次公募:4月27日〜6月10日)
 ◯天然ガス利用設備(コジェネ、ヒートポンプなど)の補助金
- 
2021年(令和3年補正予算) 災害時に備えた社会的インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金 
 32.4億円(9.1億円)(1次公募終了 2次公募実施予定)
 ◯LPガス災害バルク導入補助金 ◯災害時に備えた石油製品タンク等の導入補助金
- 
2021年(令和3年補正予算) 需要家主導による太陽光発電導入加速化補助金 
 135億円(令和4年度予算89.0億円)(公募終了)
 ◯非FIT/FIP・非自己託送による需要家主導型の太陽光発電補助金
<環境省>
- 
2021年(令和3年補正予算) 建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業 
 75億円(令和4年度予算100億円)(1)レジデンス強化型ZEB実証事業 
 (2)大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備の導入支援事業
 (3)平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業
- 
2021年(令和3年補正予算) グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業 
 30億円(令和4年度予算10億円 新規)
 (診断:公募終了 設備:1次公募終了 2次7/8~8/5)
 ◯省CO2型設備(空調機 給湯器 冷凍冷蔵機器 ボイラ 省CO2型換気 EMS)の新規補助金
- 
2021年(令和3年補正予算) PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業 
 113.5億円(令和4年度予算164.5億円)
 ◯自家消費型太陽光・蓄電池、営農型・駐車場太陽光、未利用熱・排熱利用などの補助金
<クリーンエネルギー自動車関連>
- 
2021年(令和3年補正予算) クリーンエネルギー自動車導入促進補助金 
 375億円(令和4年度予算334.9億円) 【経産省】
 ◯クリーンエネルギー自動車、充電器及び充放電設備の補助金
- 
2021年(令和3年補正予算) 電動車×再エネの同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業 
 10億円(令和4年度予算10億円新規) 【環境省】(3月25日〜)
 ◯再エネ設備と電動車のセット導入及び、充放電設備/外部給電設備の補助金
<国交省>
なし
この比較表をもとにブログで解説しましたので参考にしてください。
ブログ:令和3年度補正/令和4年度 補助金比較【追記】(経産省 環境省 CEV補助金) (1月5日)
ブログ:令和3年度補正【前編】経産省・CEV補助金【後編】環境省(12月20日)
補助金申請のご相談は、メールや電話でご連絡ください。
作成:辻川英章

 
 
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      